2025年2月に、「ときめき取材記」プロジェクトに取り組んでいる教師を中心に設立されました。本プロジェクトで活用している聞き書きは、インタビュイーのことばだけを使ってまとめるものであり、相手に真剣に向き合い、相手のことばを受け止め、対話を深めていくのに非常に有効な手法です。対話を深めることは、さまざまなバックグラウンドをもつ多様な人たちが生きる多文化共生・共創社会において根幹となる相手のことばを受け止める力を育むことにつながります。インタビューを通して対話の場をつくり、さらに対話を深めるためのインタビューをめざし、会員間または他団体とのネットワークを築きながら、実践するとともに研究を行うことを目的としています。
活動はFacebookで発信しています。
(2025年3月現在)
上記活動をより活発に行うために正会員、サポート会員を募集しています。上記の活動内容に興味があり、取り組んでみたい方、本会をサポートしてくださる方、下のフォームよりお申し込みください。本実践研究会は、みなさまの会費・サポート・寄付により運営されています。
TAIWASの会員には、正会員(個人)とサポート会員(個人、団体)があります。正会員は、ときめき取材記ウェブサイトへの記事の投稿ができ、TAIWASが実施する講座や交流会などへの参加が会員価格でできます。議決権は個人正会員のみが有しています。サポート会員は個人・団体ともに、TAIWASが実施する講座や交流会などへの参加が会員価格でできますが、ときめき取材記ウェブサイトへの記事の投稿はできず、議決権を有しません。
正会員 | サポート会員 | ||
---|---|---|---|
個人 | 個人 | 団体 | |
年会費 | 3,000円 | 一口1,000円/年 | 一口5,000円/年 |
議決権 | ○ | × | × |
ウェブへの記事投稿 | ○ | × | × |
資料閲覧・利用 | ○ | × | × |
講座などへの参加 | ○ | ○ | ○ |
*会員とは別に、本会と活動に賛同してくださる方々に寄付のお願いをしております。
寄付をしてくださった方々には、講座などのご案内をお送りします。
本ウェブサイトならびにTAIWASについてのお問い合わせはこちらから