NEW!

東京からガーデンシティへ:ヒデさんの経験

移住

ニュージーランドで暮らす

東京からガーデンシティへ:ヒデさんの経験

バリスタ
河野英幸さん

私たちは、共通の興味として「食べ物」があることに気がつきました。そこで、バリスタとして働いている日本人移住者のヒデさんにインタビューを行いました。インタビューでは、日本とニュージーランドの生活の違いや、ワーキングホリデーについて、なぜバリス…(続きを見る)

私たちが
取材しました

カンタベリー大学

カンタベリー大学

NEW!

異文化の教室で見つけたやりがい~日本人のキウイです!

移住

ニュージーランドで暮らす

異文化の教室で見つけたやりがい~日本人のキウイです!

シャーリー ボーイズ高校 語学科主任
三浦夕貴さん

ニュージーランドで15年間教えている三浦先生は、クライストチャーチで尊敬されている教育者です。教師という職業を選んだ理由や、日本から移住したきっかけ、そしてニュージーランドを選んだ理由についてお話を伺いました。…(続きを見る)

私たちが
取材しました

カンタベリー大学

カンタベリー大学

儚いものを広げろ

伝統

伝統を引き継ぐ

儚いものを広げろ

ご当地妖怪研究者
杉原正樹さん

滋賀県彦根市で生まれ育った杉原さんは、有限会社北風寫眞舘代表、DADAジャーナル(滋賀県湖東・湖北の地域情報誌)編集長。妖怪研究歴は30年を超え、2023年に『淡海妖怪拾遺』(2023年)も出版なさっている。そんな杉原さんに、滋賀県の妖怪ス…(続きを見る)

私たちが
取材しました

関西外国語大学

情熱と信念が紡ぐ音楽の物語

音楽

クラシック音楽

情熱と信念が紡ぐ音楽の物語

オペラ歌手
ジョン・ハオさん

中国瀋陽出身のジョン・ハオさんは、2001年に中国中央オペラハウスに入り、オペラ歌手として重要な役を演じた。その後、2007年に日本でもデビューを果たし、さまざまな舞台に立ち、存在感のあるバス歌手として注目を集めている。…(続きを見る)

私たちが
取材しました

武蔵野音楽大学

音楽が流れる人生

音楽

クラシック音楽

音楽が流れる人生

チェリスト、武蔵野音楽大学特任教授
⻩原亮司 さん

第一線で活躍される黄原教授は厳格ながらも、私たちを我慢強く指導してくださり、日常生活まで気遣ってくれます。そんな黄原教授に、これまでの道のりや音楽に対する考え、ひいては人生についてお話を聞きました。…(続きを見る)

私たちが
取材しました

武蔵野音楽大学

武蔵野音楽大学

音楽と共に歩んだ軌跡

音楽

クラシック音楽

音楽と共に歩んだ軌跡

武蔵野音楽大学学生
谷村ノア海青さん

谷村ノア海青さんは、日本で生まれて7歳から8歳までアメリカのハワイ、ホノルルに住んでいた。日本に帰国後、ドイツには15歳の時に4ヶ月留学した。2023年に武蔵野音楽大学に入学し、バイオリンを専攻している。日米ハーフの学生だ。彼はバイオリンの…(続きを見る)

私たちが
取材しました

武蔵野音楽大学

共生の鍵はあなたの「理解」 ~いじめ・差別の経験から学ぶ~

社会

境界線を越えて協働する

共生の鍵はあなたの「理解」 ~いじめ・差別の経験から学ぶ~

NPO法人CINGA エスニックコミュニティコーディネーター
クリスティーナあけ美さん

ご両親が日本人で、ブラジル生まれブラジル育ちのクリスティーナさん。大学在学中は日本へ留学されたこともあったそうです。その後、2009年に日本へ引っ越し、働き始めました。現在はCINGAというNPO法人で、情報が届きにくい方々を支援するエスニ…(続きを見る)

私たちが
取材しました

法政大学

法政大学